2025年8月、アフリカ8カ国から女性起業家の皆様が来日され、日本の産業や自治体、教育現場などを視察されました。
その一環として、弊社オフィス(武蔵小山)にもご訪問いただきました!
この取り組みは、日本とアフリカの女性同士の交流を目的としたプロジェクトで、2013年から毎年行われている国際的なプログラムです。
目次
日本の働き方と宗教文化を紹介
当日は、ちょうど私がクライアント様へのWebコンサルティング業務中で、実際の仕事の様子を見学いただきました。
具体的には、【本寿院】様の公式HPを使いながら、
- 日本におけるお寺の役割
- 御朱印とは何か?
- 戒名やお骨仏について
といったテーマを交えて、宗教文化とSNS・Web運用についてご紹介しました。
東京大田区の寺院 本寿院|お骨仏...


東京大田区の寺院 本寿院|お骨仏・水子供養・戒名授与・人形供養のご案内 | 関東のお骨仏と戒名・水子供養...
東京都大田区にある天台宗系の歴史あるお寺。遺骨で作った仏像を安置する「関東お骨仏のお寺」として有名でお墓や戒名に悩む方々の寺として知られています。水子供養や人形...
改めて気づく、日本文化の深さ
参加された皆様からは「御朱印って何?」「戒名ってどういう意味?」といったたくさんのご質問があり、日本文化への関心の高さがとても伝わってきました。
海外の方との交流は久しぶりでしたが、質疑応答を通じて私自身も「日本文化って面白い!」と再確認できた時間でした。
またどこかで、お会いできますように
短い時間でしたが、弊社の業務や日本文化を通じて少しでも学びや発見をお届けできたなら幸いです。
アフリカと日本、場所は遠くても、想いや情熱でつながることができる――
そんな実感を得た素敵な時間でした。
またどこかでお会いできる日を、心より楽しみにしております!
※サムネイルは日経新聞から拝借いたしました
日本経済新聞


アフリカ自立、女性がけん引 起業家ら日本と毎年交流 - 日本経済新聞
3年に1度のアフリカ開発会議(TICAD)が8月に閉幕した。日本とアフリカの交流に注目が集まる中、両地域の女性同士の交流が進化している。アフリカの多くの国では企業への就...